浮気調査アプリ|相手にバレない浮気調査アプリはある?弁護士が解説

日々の生活の中で、恋人や配偶者の些細な言動の変化に、「最近、どうも様子がおかしい。浮気しているかもしれない」と疑うようになることは珍しくありません。
そんなとき、相手の携帯の中を見て浮気しているか確認したい、と思ったことがある方も多いのではないでしょうか。
実際、「浮気調査アプリ」「監視アプリ」といった言葉で検索されることは非常に多く、位置情報の追跡、通話履歴やメッセージの閲覧などを目的としたアプリが数多く存在します。
中には「相手にバレずにスマホの中身を確認できる」とうたうアプリまでありますが、こうしたアプリを使う際には、法律に違反することにならないよう、十分な注意が必要です。
さて、本記事では、いわゆる浮気調査アプリや監視アプリについて、法律上どこまでが許されるのか、実際に使った場合のリスクなどについて、弁護士が詳しく解説させていただきます。
目次
浮気調査アプリ
アプリストアなどで「浮気調査」「監視」「スマホ監視」と検索すると、位置情報を追跡できるもの、通話やメッセージの履歴をチェックできるもの、あるいは相手のスマホ操作を遠隔で監視できるようなものまで、さまざまなアプリが出てきます。
こうしたアプリは、浮気の有無を確かめる手段としては有用である一方で、使い方を誤れば重大な法的トラブルを招くおそれもあります。
そのため、単にどういった浮気調査アプリがあるのか、といったことだけではなく、浮気調査アプリをどのように使うと法的トラブルになりかねないのか、という点も押さえておく必要があります。
以下で、具体的に確認していきましょう。
無料の浮気調査アプリはある?
浮気調査アプリの中には、無料で利用できるものもあれば、有料で提供されているものもあります。
アプリストアなどで「浮気調査」や「スマホ監視」といったキーワードで検索すると、無料でインストールできるアプリが多く見つかります。
位置情報の確認や端末の利用状況の確認といった、基本的な機能を使えるアプリは無料のものが多い印象です。
一方で、機能が制限されていたり、一定期間のみの試用版だったりするケースもあるため、より多機能なサービスを利用しようとすると、有料のアプリとなるようです。
アプリ本体は無料という場合でも、アプリ内課金が必要なケースもあるため、利用を検討する際には、事前にサービス内容や料金プランをよく確認しておくようにしましょう。
浮気調査アプリの種類
さて、「浮気調査アプリ」といっても、どういったアプリがあって何ができるのか、漠然としか知らないという方も少なくはないかと思います。
代表的な機能を挙げるだけでも、下の表の通りさまざまなタイプの浮気調査アプリがあります。
機能 |
内容 |
位置情報の追跡 |
相手のスマホのGPS機能を利用して、現在地や移動ルート、滞在時間などをリアルタイムで確認できます。「深夜にラブホテル付近にいた」「毎週決まった曜日に特定の場所に長時間滞在している」など、浮気を思わせる行動を把握する目的で使われます。 |
通話・メッセージの監視 |
誰と何時に通話したか、どんなメッセージを送受信したかをチェックできます。通話相手の電話番号やSMSの内容が確認できるほか、LINEなどの使用頻度も追跡できるアプリもあります。「知らない番号との深夜の通話」「頻繁なLINEのやり取り」などが見つかるケースがあります。 |
録音機能 |
スマホのマイクを遠隔で操作して、周囲の会話を録音したり、通話内容を自動的に録音したりする機能です。「誰かとホテルにいるような音声が入っていた」「相手との会話の内容がそのまま残っていた」といった事例もありますが、無断録音は違法になる可能性が高いため特に注意が必要です。 |
スマホの遠隔操作 |
相手のスマホを遠隔で操作し、画面ロックの解除、カメラの起動、特定アプリの起動・終了、Wi-Fi設定の変更などを行うことができます。中には、スマホの電源を入れたときに自動で監視を開始するよう設定できるアプリもあります。 |
SNS・チャットアプリの閲覧 |
LINE、Instagram、Facebookなどのトーク履歴や通話履歴を確認できます。たとえば、「LINEでハートの絵文字が頻繁に送られている」「特定の相手とのやり取りが深夜に集中している」など、浮気の兆候を調べられます。 |
画像・動画の閲覧 |
スマホに保存されている写真や動画を一覧で閲覧できる機能です。「浮気相手と一緒に写っている写真」「デート中に撮影されたと思われる動画」などが見つかることもあります。クラウドに自動保存されたデータを確認できるアプリもあります。 |
スクリーンショットの取得 |
相手のスマホ画面を一定間隔で自動的にキャプチャし、遠隔からその画像を確認できます。「どんなアプリを使っていたか」「誰とどのような会話をしていたか」をリアルタイムで把握できるため、LINEやSNSの監視にも使われます。 |
SIMカードの変更通知 |
相手が別のSIMカードを挿入した場合、その変化を感知して通知する機能です。「浮気用に別番号を使っていた」「浮気相手とのやり取りだけ別回線を使っていた」といったケースを発見する目的で使われます。通話履歴などの分断を防ぐために活用されることもあります。 |
浮気調査アプリは相手にバレない?
こうした浮気調査アプリは、相手にバレないものなのでしょうか。
実際にアプリストアなどを見ると、多くのアプリが、「相手に通知されない、アプリアイコンを非表示にできる、バックグラウンドで動作する」などのバレにくさを売りにしています。
アプリ一覧から見えないように設定されたり、起動中であることが画面上に表示されなかったりと、表向きには非常に気づかれにくい仕組みになっているものもあるようです。
ですが、どれほど巧妙に設計されていても、完全にバレないという保証はありません。スマホの動作が重くなった、バッテリーの減りが異常に早い、見覚えのないアプリや通知が表示された、といったことをきっかけに、発覚するケースも少なくありません。アプリや携帯電話のシステムに詳しい相手であれば、アプリの挙動を見抜かれる可能性もありますし、本当に浮気をしているのであれば、より慎重に「携帯を監視されていないだろうか」と浮気調査アプリの有無を確認するでしょう。
さらに重要なのは、たとえアプリがバレなかったとしても、相手の同意を得ずに私的な情報を収集すること自体が違法行為にあたるおそれがあるという点です。不正アクセス禁止法やプライバシー権の侵害といった、法的問題に発展する可能性があるため、発覚すれば反対に損害賠償を請求されたり、刑事罰の対象となってしまったりするリスクも否定できません。
浮気の有無を確かめたいという思いからアプリに頼りたくなる気持ちは理解できますが、バレないかどうか以上に、法的に許される行為かどうかを冷静に考えることが大切です。感情に任せて違法な手段に踏み込んでしまう前に、必要に応じて弁護士に相談していただくことをおすすめいたします。
さて、上記のようなさまざまな浮気調査アプリの中でも、代表的なものが「相手の携帯を見るアプリ」と「GPSによる位置情報の追跡アプリ」になります。
利用者も多いだけに、手軽で簡単そうに思えますが、使い方次第では法的リスクを負うことになりかねないため、注意が必要です。
相手の携帯を見るアプリやGPSアプリのリスク
相手のスマートフォンに無断で監視アプリやGPSアプリをインストールしたり、LINEのトーク履歴や写真フォルダを勝手に閲覧したりする行為には、不正アクセス禁止法や不正指令電磁的記録に関する刑法の条文に違反するリスクがあります。
(不正アクセス行為の禁止)
不正アクセス行為の禁止等に関する法律第3条 何人も、不正アクセス行為をしてはならない。
(不正指令電磁的記録作成等)
刑法第168条の2 正当な理由がないのに、人の電子計算機における実行の用に供する目的で、次に掲げる電磁的記録その他の記録を作成し、又は提供した者は、三年以下の拘禁刑又は五十万円以下の罰金に処する。一 人が電子計算機を使用するに際してその意図に沿うべき動作をさせず、又はその意図に反する動作をさせるべき不正な指令を与える電磁的記録
二 前号に掲げるもののほか、同号の不正な指令を記述した電磁的記録その他の記録
2 正当な理由がないのに、前項第一号に掲げる電磁的記録を人の電子計算機における実行の用に供した者も、同項と同様とする。
3 前項の罪の未遂は、罰する。
原則として、他人のIDやパスワードを無断で利用してアクセスする行為は禁止されています。たとえ恋人や配偶者であっても、正当な同意がないまま端末やクラウドアカウントにアクセスした場合は、処罰の対象となるのです。
相手のスマートフォンに監視アプリなどの不正なプログラムをインストールする行為は、刑法第168条の2に定められた不正指令電磁的記録供用罪に該当する可能性もあります。
また、違法に取得した情報は、たとえ浮気の証拠であっても、裁判で証拠として採用されない可能性があります。それどころか、自らが違法行為を行った証拠として逆に不利に働くおそれもあるのです。
浮気の監視アプリの見つけ方
ところで、浮気を疑われる側としては、自分が常時監視されているかもしれないと不安になるかもしれません。自分の携帯電話に浮気の監視アプリがインストールされていないかどうか、調べる方法はあるのでしょうか。
アイコンのない浮気調査アプリの見つけ方は?
相手に知られずに動作する監視アプリは、ホーム画面にアイコンを表示しない設定になっていることが少なくありません。そのため、自分の端末にそうしたアプリが入っていないか不安なときは、冷静に複数の手段で確認してみることが大切です。
① 設定画面からアプリ一覧を確認する
スマートフォンの「設定」や「アプリ管理」などのメニューから、インストール済みのアプリ一覧を表示し、見覚えのない名称や、明らかにシステムアプリではない不審なアプリがないかを確認します。意味不明な英数字の羅列や、通信・監視系の名称に似せたアイコンのないアプリなどは注意が必要です。
② バッテリーやデータ通信の使用量を確認する
監視アプリはバックグラウンドで常時動作しているため、バッテリーの減りが早くなったり、データ使用量が増えたりする傾向があります。設定メニューの「バッテリー」や「データ使用量」から、異常な動作や通信を行っているアプリがないか確認してみましょう。
③ 端末管理アプリやアクセシビリティ権限を確認する
Androidの場合は、「設定」→「セキュリティ」や「特別なアプリアクセス」→「端末管理アプリ」「アクセシビリティ」などの項目を開き、不審なアプリに過剰な権限が与えられていないかをチェックします。iPhoneの場合は、「設定」→「一般」→「VPNとデバイス管理」や「プロファイル」などを確認します。
④ セーフモードで再起動する(Android)
セーフモードでは端末に元々入っているアプリ(システムアプリ)以外が一時的に無効化されます。再起動後に挙動が変わる、通知が止まるといった変化があれば、何らかのサードパーティ製アプリが動作していた可能性があります。
⑤ セキュリティアプリでスキャンする
ウイルス対策アプリやセキュリティソフトを使って端末をスキャンすれば、不審な動作をしているアプリや、既知のスパイウェアが検出される場合があります。ただし、すべての監視アプリが検出できるとは限らないため、補助的な手段と考えてください。
⑥ VPNやプロファイル、アカウント設定も確認する
不審なプロファイル設定や、見覚えのないGoogleアカウント、Apple ID、VPN接続設定などがないかも確認してください。たとえば、位置情報を中継して送信するようなVPN設定が仕込まれているケースもあります。
⑦ 発見した場合の対応
不審なアプリや設定を見つけた場合でも、すぐに監視アプリの削除や携帯の初期化しないでください。証拠保全の観点から、アプリの画面や設定などをスクリーンショットで記録しておき、慎重に対応する必要があります。可能であれば、弁護士に相談してから対応方法を決めるようにしましょう。
浮気調査アプリに関するQ&A
Q1.浮気調査アプリとはどのようなものですか?
A:浮気調査アプリとは、スマートフォンにインストールすることで相手の位置情報や通話履歴、SNSのやり取りなどを確認できるアプリのことです。アプリによっては、相手に気づかれずに監視できる設計になっているものもありますが、使用方法によっては違法となるおそれがあるため注意が必要です。
Q2.浮気調査アプリで得た情報は裁判で証拠になりますか?
A:違法に取得した情報は、たとえ浮気の事実を示すものであっても、裁判で証拠として認められない可能性があります。さらに、自らの違法行為が問題視されることもあるため、証拠の収集は適法な方法で行うことが重要です。
Q3.浮気調査アプリは無料で使えますか?
A:無料のものもありますが、機能が制限されていたり、一定期間のみ利用できる「お試し版」であったりすることが多いです。本格的に監視機能を利用するためには、月額制や年額制の有料プランが必要になるケースもあります。費用だけでなく、機能や法的リスクも十分に検討することが大切です。
まとめ
本記事では、浮気調査アプリについて弁護士が解説させていただきました。
アプリの機能や使用料などはさまざまですが、いずれの浮気調査アプリを使う場合も、その適法性に気を付けなければなりません。
相手の同意なくスマートフォンにアプリをインストールしたり、位置情報やメッセージ内容を無断で取得したりすると、不正アクセス禁止法などの法的トラブルに発展するおそれがあります。
浮気調査アプリに頼る前に、自分でできる調査にはどのような方法があるかを整理し、必要であれば法律の専門家である弁護士に相談していただければと思います。
弁護士法人あおい法律事務所では、弁護士による法律相談を初回無料で行っております。当ホームページのWeb予約フォームやお電話にて、ぜひお気軽にお問合せください。
この記事を書いた人

雫田 雄太
弁護士法人あおい法律事務所 代表弁護士
略歴:慶應義塾大学法科大学院修了。司法修習終了。大手法律事務所執行役員弁護士歴任。3,000件を超える家庭の法律問題を解決した実績から、家庭の法律問題に特化した法律事務所である弁護士法人あおい法律事務所を開設。静岡県弁護士会所属。
家庭の法律問題は、なかなか人には相談できずに、気付くと一人で抱え込んでしまうものです。当事務所は、家庭の法律問題に特化した事務所であり、高い専門的知見を活かしながら、皆様のお悩みに寄り添い、お悩みの解決をお手伝いできます。ぜひ、お一人でお悩みになる前に、当事務所へご相談ください。必ずお力になります。