• 不倫慰謝料

彼氏が浮気してないサイン|浮気の兆候は?彼氏が浮気してるかもと不安になったら

監修者:弁護士法人あおい法律事務所

代表弁護士 雫田雄太

略歴:慶應義塾大学法科大学院修了。司法修習終了。大手法律事務所執行役員弁護士歴任。
3,000件を超える家庭の法律問題を解決した実績から、家庭の法律問題に特化した法律事務所である弁護士法人あおい法律事務所を開設。静岡県弁護士会所属。

弁護士法人あおい事務所の離婚専門サイトをご覧いただき、ありがとうございます。
当サイトでは、離婚に関する法的な知識を分かりやすくお届けしております。皆様のお悩みの解消に少しでもお役立ちできましたら幸甚です。

彼氏からの連絡の頻度が減ったり、スマホを見せてくれなくなったりすると、浮気をしているかも…と不安になることもあるでしょう。

とはいえ、証拠もないのに問い詰めてしまうのは危険です。もし本当に彼氏が浮気していた場合、証拠を隠滅されて逆ギレされかねませんし、反対に浮気をしていなかった場合には、「何もしていないのに浮気を疑われた」と関係が悪化してしまうリスクがあるからです。

相手に知られず浮気している可能性があるかどうかを確かめるためには、「浮気していないサイン・しているサイン」を見極めることが重要です。

そこでこの記事では、彼氏が浮気をしていない場合に見られるサインに加え、注意しておきたい浮気の兆候についても、弁護士が詳しく解説いたします。

浮気の疑惑を確認しておきたい方、安心して交際したい方にとって、ご参考となりましたら幸いです。

彼氏が浮気してないサイン

彼氏が浮気していないサインについて、その個人によっても異なりますが、一般的には以下の20個の特徴・兆候が見受けられます。

  • スマホを隠さず、通知や中身も見せてくれる
  • 彼女への接し方が変わらない
  • デートや会う予定を自分から提案してくる
  • 忙しい時でもこまめに連絡をくれる
  • 行動や予定を自然に話してくれる(隠しごとがない)
  • 休日の予定を事前に共有してくれる
  • 特定の時間帯に連絡が取れなくなることがない
  • 会っているときにスマホを気にしない
  • 嘘をついているような不自然さがない
  • 外見やファッションが急に変わらない
  • SNSに恋人との写真や関係性を投稿してくれる
  • 友人や知人に紹介してくれる
  • 家族の話をしてくれる
  • 将来について前向きな話をしてくる(結婚・同棲など)
  • デートをドタキャンしない
  • 不自然な行動や予定のズレがない
  • 金銭的な出費が急に増えない
  • 記念日やイベントをきちんと覚えている
  • 夜遅くの外出や外泊が不自然に増えない
  • 嫉妬させようとするような行動をとらない

それでは、順番に詳しく見ていきましょう。

彼氏が浮気してないサイン

①スマホを隠さず、通知や中身も見せてくれる

浮気をしていない人は、スマートフォンの扱いに不自然な点がなく、他人に見られることにも警戒心のないことが多いです。スマホをテーブルの上に無造作に置いたり、LINEやSNSの通知をそのまま表示させていたりと、「見られても困るものはない」というスタンスなのです。スマホの使い方や置き方に、隠しごとがある人特有の挙動が見られないのが特徴です。

一方で、スマホの扱いが極端に慎重だったり、通知を常に非表示にしていたりする場合には、何かを見られたくないという意識があるのかもしれません。

②接し方が変わらない

浮気をしていない彼氏は、交際初期から現在まで、恋人に対する接し方に大きな変化が少ない、というのも特徴です。急に優しくなったり冷たくなったりすることもなく、態度や言葉のトーン、スキンシップの頻度なども一定で、恋人と落ち着いた関係を保っています。

反対に、彼氏が浮気をしている場合は、罪悪感や気まずさから態度が不安定になりやすく、急に過剰に優しくなったり、逆に素っ気なくなったりするなど、極端な変化が出る傾向があります。

③会う予定を自分から提案してくる

浮気をしていない彼氏は、恋人との時間を大切にしており、自分から会う予定を積極的に提案してくる傾向があります。「次はいつ会える?」「この日は空いてるよ」といった言葉が自然に出てくるのは、恋人との関係を前向きに続けたいという意思があるからです。会いたい気持ちを積極的に言葉や行動で示す点も、恋人に対して誠実であると言えるでしょう。

一方、浮気をしている彼氏は、他の相手との予定を優先しようとするため、恋人との予定は後回しにしがちです。

④忙しい時でもこまめに連絡をくれる

浮気をしていない彼氏は、仕事や学業で忙しいときでも、恋人への連絡を怠りません。「今日は少しバタバタしてるけど、夜には連絡するね」など、短くても一言添える気遣いが見られるのは、相手との信頼関係を大切にしている証です。連絡の頻度ももちろんですが、「気にかけている」ということが、円満な恋人関係を築く上でとても重要です。

一方、忙しさを言い訳にして連絡を避けることが多くなり、極端に音信不通になったり、返信が遅くなったりすると、浮気相手と連絡するために恋人とのやり取りを減らしている可能性があります。

⑤行動や予定を自然に話してくれる(隠しごとがない)

浮気をしていない彼氏は、その日どこで何をしていたか、誰と会っていたのかなどを、特に聞かれなくても自然と話してくれる傾向があります。「今日は同僚とランチだった」「週末は友達と映画に行く予定」など、日常会話の中で予定や行動を共有することに抵抗がなく、曖昧な言い回しも見られません。恋人に対して隠しごとがないからこそ、自然体で接することができるのです。

一方、浮気をしている彼氏は、行動を尋ねられると「ちょっと用事があって」と濁したり、逆に細かく説明しすぎて不自然になったりするなど、ごまかそうとする傾向があります。

⑥休日の予定を事前に共有してくれる

浮気をしていない彼氏は、休日の予定を恋人に隠さず、前もって話してくれることが多いです。「日曜日は友達と出かける予定だよ」「土曜は実家に行くつもり」など、聞かれなくても予定を話してくれますし、聞けば具体的に教えてくれるでしょう。

一方、休日の予定について尋ねても曖昧に答えたり、直前まで話そうとしなかったりする場合は、何らかの事情を隠そうとしている可能性があります。

⑦特定の時間帯に連絡が取れなくなることがない

浮気をしていない彼氏は、どの時間帯でも連絡が取れることが多く、特定の時間帯だけ音信不通になるようなことはありません。平日の夜や週末など、連絡が取りづらくなりがちな時間帯でも、連絡を取りやすいです。

一方、決まった時間帯だけ極端に返信が遅くなったり、連絡が取れなくなったりする場合は、他に優先している予定や相手がいる可能性があります。

⑧会っているときにスマホを気にしない

浮気をしていない彼氏は、恋人と一緒にいる時間を大切にしており、会っているときにスマホを気にすることはあまりありません。通知が来てもすぐに反応しなかったり、スマホを目の届かない場所に置いていたりと、目の前の相手を優先する行動が自然に見られます。

一方、会っている間にもスマホの通知に敏感に反応したり、操作の際に画面を見せまいとするような様子が見られたりする場合は、何かを隠している可能性があります。

⑨嘘をついているような不自然さがない

浮気をしていない彼氏は、話し方や態度に不自然な点がなく、説明にも一貫性があります。質問に対して落ち着いて答えられますし、動揺したり、ごまかしたりする様子も見られません。

一方、今までとまったく違う系統の服装に変えたり、急に髪型や香水にこだわり始めたりする場合は、他の異性の影響を受けている可能性があります。

⑩外見やファッションが急に変わらない

浮気をしていない彼氏は、服装や髪型などに大きな変化がなく、普段と同じような見た目で過ごしていることが多いです。急におしゃれに気を遣い始めたり、新しい香水を使い出したりといった様子がなければ、他の相手を意識している可能性は低いでしょう。

一方、浮気をしている彼氏は、他の相手の目を気にして、外見を急に変えたり、相手の趣味に合わせた服装に変えたりと、はっきりとした変化が見られることがあります。

⑪SNSに恋人との写真や関係性を投稿してくれる

浮気をしていない彼氏は、恋人との写真をSNSに投稿するなど、恋人がいることを極端に隠そうとはしないでしょう。二人の関係をオープンにすることに、あまり抵抗感がないことが多いです。

一方、浮気をしている彼氏は、SNSに恋人の存在を一切出さなかったり、投稿そのものを避けたりすることが多く、関係を隠そうとする・自身に恋人がいないと思わせようとする傾向があります。

⑫友人や知人に紹介してくれる

浮気をしていない彼氏は、自分の友人や知人に恋人を紹介することに抵抗がありません。食事やイベントなどの場になどの場にも連れて行き、友人や知人に「恋人」として紹介してくれます。

一方、浮気をしている彼氏は、友人と会う場に恋人を誘わず、恋人関係の異性がいることを黙っている傾向があります。「周囲に知られたくない」と思っている言動や態度が見られる場合には、注意が必要です。

⑬家族の話をしてくれる
浮気をしていない彼氏は、普段の会話の中で自分の家族のことを話してくれます。兄弟の話や、親とのやり取りなどを当たり前のように口にするのは、恋人に対して心を開いている証拠です。家族の存在を恋人に隠す理由がないため、自然と話題に出るのです。

一方で、家族の話題を避けたり、会話の中で家庭について触れるのをためらったりする場合は、関係を深めすぎないように距離を取っている可能性があります。

⑭将来について前向きな話をしてくる(結婚・同棲など)

浮気をしていない彼氏は、恋人との将来について前向きに考えており、結婚や同棲といった話題にも真剣に向き合おうとする姿勢が見られます。「いつか一緒に住みたい」「子どもは何人ほしい?」などの言葉が自然に出てくるのは、関係を長く続けていきたいという思いがあるからです。

将来の話を避けがちな男性も多い中で、自分の考えをきちんと伝えてくれる彼氏は、恋人との関係を真面目に築こうとしている可能性が高いです。

⑮デートをドタキャンしない

浮気をしていない彼氏は、決めたデートの約束を大事にし、直前で理由もなくキャンセルすることはほとんどありません。もし急な都合がつかなくなった場合でも、早めに連絡をくれたり、代わりの日程を提案してくれたりします。

一方、浮気をしている彼氏は、他の予定を優先するために突然デートをキャンセルしたり、理由をはっきり言わずにごまかしたりする傾向があります。頻繁に繰り返される場合には注意が必要です。

⑯不自然な行動や予定のズレがない

浮気をしていない彼氏は、自分の行動について一貫性があり、言動と実際の行動にズレがありません。「今日は会社に直帰する」と言った日は本当にまっすぐ帰るなど、伝えていた予定と実際の行動が一致しています。後になって辻褄が合わなくなるようなこともなく、説明を求められても落ち着いて答えることができます。

一方、言っていることと行動にズレがある場合は、浮気に限らず何かを隠している可能性があるため注意が必要です。

⑰金銭的な出費が急に増えない

浮気をしていない彼氏は、使途のはっきりしない出費が急に増えるようなことはありません。明らかに恋人と関係のないタイミングで高額な買い物をしたり、レシートや明細を見せたがらなかったりといった不審な行動も見られません。

浮気相手との食事代やプレゼント代などが発生していないからこそ、金銭の流れに隠しごとがなく、説明を求められても落ち着いて答えることができます。

⑱記念日やイベントを忘れない

浮気をしていない彼氏は、付き合い始めた日や誕生日などの記念日を覚えていて、恋人との関係を大切にしており、そうした節目をきちんと祝おうとする姿勢が見られます。

一方で、記念日やイベントについて恋人に何も触れなかったり、毎回忘れていたりする場合は、恋人との関係の優先度が低くなっている可能性があります。

⑲夜遅くの外出や外泊が不自然に増えない

浮気をしていない彼氏は、生活のリズムに大きな変化がなく、夜遅くの外出や外泊も一定の範囲に収まっています。帰宅が遅くなる場合にも、事前に連絡があったり、理由をしっかり説明してくれたりする傾向があります。

一方で、急に夜の予定が増えたり、外泊の回数が明らかに多くなったりする場合には、恋人と過ごす時間を後回しにしている可能性があります。

⑳嫉妬させようとするような行動をとらない

浮気をしていない彼氏は、恋人を不安にさせるような言動を意図的にすることはありません。元カノの話を持ち出したり、他の異性との関係を強調したりすることなく、恋人に安心してもらえるような振る舞いを心がけています。

一方で、異性の話題を頻繁に出したり、わざと嫉妬を誘うような態度をとったりする場合は、恋人を安心させよう、大切にしよう、という意識が薄れてしまっている可能性が高いです。

浮気の兆候

彼氏が電話に出ない・・・怪しいサインは?

「最近、彼氏が電話に出ないことが増えた」と思うことがあるかもしれません。これは、単なるタイミングの問題では片づけられないこともあります。電話に出ないのは、浮気の兆候の一つかもしれません。

以下で、浮気が疑われるいくつかのサインについて、代表的なものを確認していきましょう。

 

彼氏が電話に出ない・・・怪しいサインは?

 

①決まった時間帯に連絡が取れない

浮気をしている場合、他の相手と過ごしている時間帯には、わざと連絡を避けることがあります。たとえば、平日の夜や週末の昼間など、特定の時間になると電話に出なかったり、既読が極端に遅れたりすることが続く場合には、その時間に誰かと一緒にいる可能性があります。

②スマホの通知や履歴を隠すようになる

浮気をしている人は、スマートフォンにやり取りの履歴が残ることを気にします。通知を非表示にしたり、LINEのトークを削除したりといった、不自然な操作が増えるのも特徴です。また、スマホを裏返して置く、常に持ち歩くなど、以前と扱い方が変わってきた場合も注意が必要です。

③行動や予定についての説明があいまいになる

「今日はちょっと用事があって」など、話し方がざっくりしてきたと感じるときは要注意です。浮気をしている場合、具体的に話すと矛盾が出るのを避けようとして、説明をあいまいにする傾向があります。逆に、細かく話しすぎてかえって不自然になるケースもあります。

④外見や持ち物に急な変化がある

服装の趣味が変わったり、急に香水をつけ始めたりするのも、よくある浮気のサインです。恋人と会うときよりも、普段のほうが見た目に気を遣っているように感じるなら、誰か他の人の目を意識している可能性があります。持ち物やスマホケースなどの小さな変化にも目を向けてみましょう。

⑤恋人との関係を周囲に隠そうとする

SNSに恋人の写真を載せなくなる、友人や家族に紹介しなくなるなど、周囲に関係を見せなくなるのも浮気の兆候です。恋人がいることを隠したいときには、投稿内容や人前での振る舞いが以前と変わることがあります。これまでとの違いをよく観察することが大切です。

彼氏が浮気してるかも…と思ったら

彼氏の様子に違和感を覚え、「浮気しているかもしれない」と感じたとき、まず大切なのは、すぐに問い詰めたり、感情的になったりしないことです。疑いがある段階では、はっきりとした事実がないまま誤解に基づいて関係を悪化させてしまうおそれもあります。そのため、まずは相手の言動を冷静に観察し、変化や兆候が一時的なものなのか、継続しているのかを見極めることが重要です。

観察する際には、「特定の時間帯だけ連絡が取れなくなる」「スマホを極端に気にするようになった」「言動に矛盾がある」など、具体的な行動の変化に注目しましょう。ただし、すべてが浮気の証拠につながるとは限らないため、浮気しているかどうかの判断は慎重に行う必要があります。

もし複数の兆候が見られ、疑いが強くなってきた場合でも、証拠が不十分な段階で直接問い詰めるのは避けるべきです。感情的にぶつかってしまうと、相手が警戒して事実を隠したり、関係がこじれたりする可能性があります。どうしても確かめたい場合には、冷静に質問する、相手の反応を注意深く見る、といった慎重な対応が求められます。

また、浮気をしていた場合にどうするか、という点については、事前に自分自身の考えを整理しておくことも必要です。関係を続けたいのか、それとも終わりにしたいのかによって、対応は大きく変わることでしょう。

最終的には、自分にとって納得のいく選択ができるよう、焦らず、事実と向き合いながら判断していくことが大切です。

 

彼氏が浮気してるかも…と思ったら

 

彼氏が浮気してないサインに関するQ&A

Q1.彼氏が浮気をしていない場合に見られるサインや特徴はありますか?

A:はい、浮気をしていない彼氏には、恋人との関係を大切にしている様子が日常の行動に表れています。たとえば、スマホを見られることに抵抗がない、予定を前もって共有してくれる、恋人を友人に紹介してくれる、といった行動は、恋人に対して隠しごとややましい事がないことを示すサインです。

Q2.浮気をしている彼氏には日常生活の中でどのような兆候が見られますか?

A:浮気をしている可能性がある彼氏には、行動や身だしなみに変化が見られることが少なくありません。たとえば、特定の時間帯だけ連絡が取れなくなったり、今まで恋人の前でスマホを操作していたのに、急に隠れて操作するようになったりする、といった変化が代表的な兆候です。

Q3.浮気をしていない彼氏でも、怪しく見えてしまう行動はありますか?

A:はい、浮気をしていない彼氏であっても、状況や振る舞いによっては誤解されやすい行動をとることがあります。たとえば、もともと連絡がマメでないタイプの場合、返信が遅れることで不安を感じさせてしまうことがあります。また、仕事が忙しくなったり、体調を崩していたりすることで、連絡の頻度や会う回数が減ると、疑わしいと受け取られてしまうこともあります。

スマホを常に持ち歩いているのも、仕事の連絡や個人的な趣味が理由であることもあり、一概に浮気とは言い切れません。

疑わしいと感じたときは、その行動の背景や普段の性格、状況の変化などを冷静に見た上で判断することが大切です。

まとめ

本記事では、浮気をしていない彼氏のサインについて弁護士が解説させていただきました。

スマホの扱い方や連絡の頻度、予定の共有や日常の接し方など、恋人に対して誠実な態度が見られるかどうかは、浮気の有無を見極める一つの手がかりになります。ただし、ひとつの行動だけで判断するのではなく、いくつかのサインを総合的に見ることが重要です。

疑いの気持ちがあるときこそ、冷静に相手の言動を観察し、事実に基づいた判断を心がけましょう。どうしても不安が拭えない場合は、一人で抱え込まず、家族や友人、周囲の人に相談することも考えてみてください。

また、婚約している彼氏が浮気しているかもしれない、といった法的問題に発展する可能性のある場合は、一度弁護士にご相談いただくこともおすすめです。当法律事務所では、弁護士による法律相談を無料で行っておりますので、お気軽にご活用していただければと思います。

この記事を書いた人

雫田 雄太

弁護士法人あおい法律事務所 代表弁護士

略歴:慶應義塾大学法科大学院修了。司法修習終了。大手法律事務所執行役員弁護士歴任。3,000件を超える家庭の法律問題を解決した実績から、家庭の法律問題に特化した法律事務所である弁護士法人あおい法律事務所を開設。静岡県弁護士会所属。

 

家庭の法律問題は、なかなか人には相談できずに、気付くと一人で抱え込んでしまうものです。当事務所は、家庭の法律問題に特化した事務所であり、高い専門的知見を活かしながら、皆様のお悩みに寄り添い、お悩みの解決をお手伝いできます。ぜひ、お一人でお悩みになる前に、当事務所へご相談ください。必ずお力になります。

関連記事